NEWS

お知らせ

【募集中案件】「株式会社WAI」による「顔認証の豆知識 No.2」

現在募集中の株式投資型クラウドファンディング「株式会社WAI」について、同社代表取締役 梁から「顔認証の豆知識  No.2」をお届けいたします。


なぜ顔認証が選ばれるのか?──非接触・高速・高精度・導入のしやすさ

「顔を向けるだけで、改札を通過できる」。そんな未来が、もう始まっています。

顔認証は、バイオメトリクス認証(顔・静脈・指紋・虹彩)の中でも、非接触・高速・高精度・導入のしやすさという点で、今もっとも注目されている技術です。

認証速度は0.5秒未満。静脈や指紋、虹彩認証の半分以下のスピードで、人の流れを止めずに本人確認が可能です。


◆ カメラがあれば、どこでも使える

顔認証の強みは、汎用カメラで屋内外問わず導入できること。特殊なセンサーや接触操作は不要です。

一方、他の認証方式にはそれぞれ課題があります:

• 静脈認証:寒さや緊張で血管が収縮し、認証精度が低下することも

• 指紋認証:手荒れや乾燥で認識率が下がる

• 虹彩認証:高精度だが、心理的抵抗感や高コストがネック



◆ 顔認証は、すでに公共空間で動き始めています

たとえば大阪市営地下鉄では、2025年の大阪・関西万博を機に、顔認証による改札通過の実証実験が進められています。

乗客はスマホから顔情報を登録するだけで、ICカードやスマホをかざすことなく、顔を向けるだけで改札を通過できます。

※この実証実験はWAI社の技術とは異なるものであり、顔認証技術の社会実装が進んでいることを示す一例です


◆ WAI社の技術は、顔認証の“次のステージ”へ

従来の顔認証は、高価なGPUや専用機器が必要でした。

WAI社の「WINS」は、汎用CPUで動作する軽量なAI基盤顔認証システム。導入コストは従来の約1/3。

中小企業や自治体でも導入しやすく、顔認証の民主化を実現する技術です。


◆ みなさまの投資が、未来のインフラを支える

顔認証は、病院、学校、イベント会場など、あらゆる公共空間での本人確認に応用されていきます。

今、WAI社は株式投資型クラウドファンディングを通じて、社会実装の加速に向けた資金調達を行っています。

「顔認証って聞いたことはあるけど、よく知らない」

そんな方も、この機会にぜひ技術の可能性に触れてみてください。

みなさまの投資が、未来のインフラを形作ります。


よろしくお願い申し上げます。



株式会社WAI 代表取締役 梁

〈プロジェクトの詳細はこちら〉

https://cfangels.jp/projects/39

〈広告等に関する表示事項はこちら〉

https://cfangels.jp/terms/ads










2025/10/03

お知らせ一覧に戻る